岡本太郎「迷宮の人生」
岡本太郎さんの「迷宮の人生」アートン (2004年)を再読。 Taroさんの文章は本当に素晴らしい。かっこいい。 「人生」というプロセスを、謎に満ちた答えもない永遠の迷宮としてとらえた文章だ。 岡本太郎は「表現」を狭く限定しなかった人だ。 ...
『秩父の通過儀礼 安産祈願から帯』『御伊勢講とほうそう踊り』
自分の興味で、民俗学の映像上映会を定期的にしています。 古来日本で自然と調和していた「くらし」がどういうものだったのか、、。 その記憶は芸能や祭りや文化や習俗へと変換された記憶となり、暗号を読み解かれる時をひそかに待っていると思います。...
ユングサロンにて
ユングサロンにて、下記のようなテーマで話します。 自分もユング心理学は個人的に深く学びました。 特にユングを日本に紹介した河合隼雄先生は心の底から大大大尊敬しています。 そうしたユング心理学から自分が学んだこと、医師として体を扱っているものとして、ユング心理学と身体の問題を...
Pete Seeger『We Shall Overcome Complete Carnegie Hall Concert』(1963)
Pete Seegerの『We Shall Overcome Complete Carnegie Hall Concert』(1963)を聴く。 1963年のCarnegie Hall でのLive録音のレコード。生の興奮と渦が伝わってくる。 ピート・シーガー(Pete...
「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史」東京都写真美術館
東京・恵比寿の東京都写真美術館で開催中の「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史 総集編」は面白かった。お客さんが全然いなかったのが勿体ない!(別の日はもっと入っているのかなぁ?) 江戸末期から明治期の写真には、圧倒的な美しさと存在感がある。...
ISSEY MIYAKE AUTUMN WINTER 2017 Collection
ISSEY MIYAKEのAUTUMN WINTER 2017 Collectionの動画を見た。 Issey Miyakeは、今回も次元が違う美しさ・・・・。素晴らしすぎる。 自然界のオーロラのゆらぎの美の世界を、気品ある形で洋服に定着させるというのは、並大抵の技術ではで...
一条真也『儀式論』
一条真也さんの『儀式論』弘文堂 (2016/11/8)を読みました。 ----------------- <内容紹介> 「儀式とはなにか」を突き詰めた渾身の大著! 人間が人間であるために儀式はある! 結婚式、葬儀といった人生の二大儀礼から、成人式、入学式、卒業式、入社式と...
泉鏡花記念館 金沢蓄音器館
金沢での旅にて、いろいろな合間に村上春樹さんの「騎士団長殺し」を読みふけった。現実と小説が入り混じるくらいに深く。 金沢では、泉鏡花記念館にも立ち寄った。 というのも、春樹作品のmagic realismには、泉鏡花の世界と極めて近いものを感じていたからだ。...
金沢
循環器学会で金沢に行ってきた。 金沢は食が豊かで、文化や芸術や伝統工芸の層も厚く、素晴らしい都市だ。 加賀藩の前田家が江戸に住んでいた跡地が東大本郷キャンパスで、赤門もその名残だ。だから、いつも前田家とのつながりは感じてる。...
「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術」東京国立近代美術館
千利休らが、お茶を飲む、という何気ない日常の行為を、「茶道」という宇宙哲学にまで高めて作り上げた。 そんな16世紀に、千利休が愛した樂家の祖である長次郎という人がいた。その長次郎によって創始され、450年間に渡り技術を継承し続けてきた樂焼という陶芸界の「流れ」がある。...