

「ESDがグローバル社会の未来を拓く: SDGsの実現をめざして」(ミネルヴァ書房):稲葉俊郎『「地球の健康学」としてのSDGs』
「ESDがグローバル社会の未来を拓く: SDGsの実現をめざして」という教科書(ミネルヴァ書房、2020/9/25)に、自分も文章を寄せました。 西井麻美さん(ノートルダム清心女子大学人間生活学部教授)、池田満之さん(岡山ユネスコ協会会長)、治部眞里さん(文部科学省科学技術...


山形ビエンナーレ2020『中納良恵ソロライブ』
山形ビエンナーレ2020での『中納良恵ソロライブ』。 ============ 当たり前や いつかや 絶対 はないことに 気づかされる毎日 今、やれることをやる 自分にできること 自分がやるべきこと 人の心を豊かにする 創造や表現を 肌で感じるために 未来へつなげるために...


熊日新聞書評欄、NHK 日曜美術館 アートシーン(山形ビエンナーレ2020)など
すこしアナウンスです。 9月6日(日曜)の熊本日日新聞。 我が地元熊本県民が愛する新聞で、 稲葉俊郎「いのちは のちの いのちへ ―新しい医療のかたち―」(アノニマ・スタジオ、2020年)、こちらの書評を書いていただきました。評者はファクトリエ代表の山田敏夫さんです。...


山形ビエンナーレ2020 1週目と2週目のあわい
山形ビエンナーレ2020 第1週目、無事に終わりました。 山形という場をハブにして、2020年のわたしたちの意識活動を重ね合いチューニングし合う場。 アーカイブもたくさん残ってますので、ぜひ第1週目見逃したものも、ラジオのように聞いてもらえると嬉しいです。(PC画面見続ける...


山形ビエンナーレ2020 夜明け
今回の【山形ビエンナーレ2020】は、自分も含め多くの出演者がOnlineで登壇します。 それぞれの「居場所」から、「居場所」を守り育みながら、集合意識のような「場」に集い共同創造する場です。 9月5日土曜から開幕ですが、プログラムもほぼ出そろいました。 →プログラムをみる...