稲葉俊郎「からだとこころの健康学」NHK出版(2019/9/25)
9月25日水曜に、稲葉俊郎「からだとこころの健康学」NHK出版という本が出ます! その書影ができました。 NHK出版「学びのきほん」シリーズの5冊目です。 ●若松英輔『考える教室 大人のための哲学入門』 ●飯間浩明『つまずきやすい日本語』 ●安田登『役に立つ古典』 ...
イド・ケダー「自閉症のぼくが「ありがとう」を言えるまで」
イド・ケダー(著),入江真佐子(訳)「自閉症のぼくが「ありがとう」を言えるまで」飛鳥新社 (2016/9/30) を読んだ。 発売当初から気になっていた本だったが、やっと今になって読めた。東田直樹さんの本にも通じる内容で、いろいろと発見があった。...
野口晴哉「治療の書」整体協会出版部(1969年)
野口晴胤(はるたね)さんの「平均化訓練」春秋社 (2019/6/21)の本を紹介したときに書いた、 野口晴哉先生の「治療の書」整体協会出版部(1969年)をご紹介。 もう50年も前の本。自分が生まれる10年前の本。でも、まったく古びていない! 野口晴哉先生(1911年-...
野口晴胤「平均化訓練」春秋社
野口晴胤(はるたね)「平均化訓練」春秋社 (2019/6/21)を読む。 勉強になった。いろいろ試してみたいと思うことがたくさん湧いた! ●2018/9/20:稲葉俊郎「ころころするからだ: この世界で生きていくために考える「いのち」のコト」春秋社 ...
立花隆『宇宙からの帰還』(1983年)
立花隆『宇宙からの帰還』(1983年) 個人や所属という狭い視点だけではなく、「人間」や「宇宙」という視点で様々な事象をとらえることができれば、もうすこし発想が変わっていくのに、と思う。 歴史教育でも、人間の歴史だけではなくて、宇宙の歴史、地球の歴史、生命の歴史・・・そうし...
小関勲, 甲野善紀「ヒモトレ革命 繫がるカラダ 動けるカラダ」
小関勲さんと甲野善紀さんの「ヒモトレ革命 繫がるカラダ 動けるカラダ」日貿出版社 (2016年) 自分も愛用している「ヒモトレ」を語り合った本。 「ヒモトレ」は本当にすごい。 暮らしのおへそ vol.26、に出たときも、写真と共に軽く紹介してる。...
「芸術と礼節の交点に霊性が宿る」(文學界 9月号)
「文學界 9月号」を読んだ。 普段読まないものも、村上春樹さんのロングインタビューが載っていることと、横尾さんの連載が載っていることもあり、運命は自分に読ませるようになんとか仕向けてくる。今日、偶然に手渡されたので読んだ。...
野村庄吾『乳幼児の世界―こころの発達』 (岩波新書:1980年)
0歳頃は、自分と養育者とが一体化していた場所から、世界を見ている。 3歳頃は、自分中心の視点は変わらないが、3つくらいの経路を介して世界を見ている。 5歳頃になると、自分と相手の通路だけではなく、自分以外の人たち同士も、それぞれが独自の関係性を持っていることが分かりなが...
NHK出版 学びのきほん 「役に立つ古典」(安田登)、「ブッダが教える愉快な生き方」(藤田一照)
NHK出版 学びのきほんの安田登先生「役に立つ古典」面白いなぁ! 古事記、論語、奥の細道、中庸、の古典での、安田先生ならではの読みが楽しめる。値段も670円でリーズナブル。 ちょうど今、響いたのは、孔子の『論語』での話。...
夢野久作『少女地獄』(1936年)
夢野久作の短編小説集『少女地獄』を読んだが衝撃だった。 タイトルもインパクトが強くて気になっていたので読んだ。 小説では少女たちが落ちてしまった苦しみと混沌の世界が書かれている。 ただ、その悲劇は同時に、時代の被害者としての少女像でもあった。 ...