

広報かるいざわ「固有の健康を発見する」
あまりに仕事が多忙きわまり、現実世界に没頭しすぎ、ネット空間がおざなりに。 今月号の広報かるいざわ、以前の記事と一部重なってますが、ご愛嬌、としてください。軽井沢健診の記事も書いているので二月は二本立て。 次の三月号で、広報かるいざわでの長期連載も一度終了になります。...


「美術手帖」2022年2月:特集 ケアの思想とアート
美術界からの誕生日プレゼントのように、「美術手帖」2022年2月:特集 ケアの思想とアート を受け取りましたー。 巻頭にて、稲葉俊郎×田中みゆき「アートにみるケア、ケアにみる創造性」という対話をしております。 アート(芸術)にもケア(医療・福祉)にも興味がある方には必読本。...


2021/12/22:『mahora』第4号(八燿堂):稲葉俊郎「いのちといのちの、これから」
12/22発売の『mahora』という美しい雑誌の第4号に、わたしも出ております。 カナダの島の森の中で暮らす歌手・UAさんのインタビューは、本当に素晴らしく、やはりUAさんは正真正銘の生けるアーティストだなぁ、と。こういう人の生きざまを、自分ももっと広く世に伝えたいな、と...


村上春樹ライブラリーと「いのちを呼びさますもの」の通路
村上春樹ライブラリー(早稲田大学 国際文学館)に行った友人から(自分も行きたい!)、村上春樹関連本として、かなり目立つところに稲葉の赤本(「いのちを呼びさますもの」(アノニマ・スタジオ))が置いてあったよ!びっくり!と、連絡来ました。...


「からだとこころの健康学」4回目の輪廻転生
「からだとこころの健康学」NHK出版(2019年9月25日)が、第4刷に増刷されました!わーい。 2020年度は、Z会中1アドバンスト国語、2021年度は新潟薬科大学 小論文、鷗友学園女子中学校 国語 の入試などに採用いただき、この本の一部を若き受験生が呼んでくれたかと思う...


『夢中になれる小児病棟』関連書フェア ~いのちの全体性を考える~@本屋B&B(下北沢)
下北沢の情報発信基地、本屋B&B@book_and_beerさんにて、 『夢中になれる小児病棟』関連書フェア ~いのちの全体性を考える~が開催されています。 →<参考>●June 8, 2021 松本惠里『夢中になれる小児病棟』英治出版 (2021/6/9)...


「ソトコト」(2022年1月号):連載9回目「いのちは うみだす」(写真・絵・テキスト:稲葉俊郎)
今月号のソトコトは「かっこいい農業」特集。 たしかにカッコいい農業がたくさん載ってて魅力的! やはり人を本当に動かすには、こういう美的感性に訴えるしかないと思います。 うつくしく、きれいなものを、魂は求めていると思いますので。 熊本高校の同級生、小島...


CONTE MAGAZINE VOL.2 WINTER 2021『森へ来なさい。〜森から生まれ、森に還る』
CONTE MAGAZINE VOL.2 WINTER 2021の<特集>は、『森へ来なさい。〜森から生まれ、森に還る』。 2021年11月15日発売。 →CONTE MAGAZINE CONTE MAGAZINEは素晴らしい雑誌!...


渡辺真也「ポニョCODE: 『崖の上のポニョ』に隠された宮崎駿の暗号」三元社 (2021/12/8)
渡辺真也さんの新刊「ポニョCODE: 『崖の上のポニョ』に隠された宮崎駿の暗号」三元社 (2021/12/8)という本は(12/8はジョンレノンの命日?!)、ものすごーーい驚愕の本です。怒涛の432ページ! 『崖の上のポニョ』をここまで深く解釈した人は、世界で彼一人と言える...


「グッド・アンセスター わたしたちは「よき祖先」になれるか」あすなろ書房 (2021/9/8)
松本紹圭さん!が翻訳した、ローマン・クルツナリック「グッド・アンセスター わたしたちは「よき祖先」になれるか」あすなろ書房 (2021/9/8)という本。 すごくいい本です。 このタイトルである「よき祖先」というのがとても響く。 原題は『The Good Ancestor:...