

桑田さんの「愛の言霊 〜Spiritual Message〜」(1996年)
Book-offに行き、CDの100円コーナーで掘り出し物を探すのが楽しい。昔の名盤が100円で置いてある。買ってほしいとよびかけているような気がして、救出するように購入する。個人的に深い結びつきができる。歌詞カードも改めて一つの物語として読み直すと、名盤から尽きせぬ発見が...


4/15:「アートと福祉と地域(1)」ゲスト:廣中桃子さん(nimai-nitai代表・デザイナー)聞き手:稲葉 俊郎(医師)、須長檀(konst代表理事・デザイナー)@lagom(MMoP)
4/15火曜11-12時に、御代田(軽井沢の隣)にあるlagom(MMoP)にて、nimai-nitaiの代表・デザイナーの廣中桃子さんと対談があります。 nimai-nitai(ニマイニタイ)は、インドのブッダガヤを拠点に、村の女性たちに洋裁の指導をしながらものづくりを行...


榎木孝明水彩画展+真珠織と彫刻家具と本@和光
榎木孝明さんにご案内をいただき、水彩画を見に銀座のセイコーハウスホールへ。 榎木さんは俳優としても有名だが、古武術のレベルもすさまじいものがあり、そうした古武術や深い精神性を元に俳優業をされているので、その存在感も際立っている。...


『great journey 8th』近藤良平(コンドルズ)× 永積 崇(ハナレグミ)@赤レンガ倉庫
great journey 8thを横浜赤レンガ倉庫に見に行った。 今年も豊富絶倒の面白さだった。色々な感情が揺さぶられる時間だ。 それは、二人がつくる空間が、見る側の能動的な働きを求めてくるからだ。 舞台の上にあるただの棒や紙。日常にあるありふれたもの。その場その場で色々...


Journal - 理想論Vol.14:対談:茂田正和×稲葉俊郎
2025/2/27:Journal - 理想論Vol.14: 対談:茂田正和×稲葉俊郎【前編】 https://shigetanoreizouko.com/idealism/vol-14_toshiroinaba_part1/ 後編は3月6日に公開されるようです。...


「ねむりの空間・いのちの巣」@熊本、「たけしば足湯」@竹芝etc
3月のアナウンス。 ■一つ目 J-wave、野村友里さんのラジオ、2回目が3/2日曜のAM7:40-8:00であります。 ●【Radio】2025/2/23(Sun)+3/2(Sun):J-waveラジオ「 Saraya Enjoy ナチュラルスタイル...


俵山温泉
旅の話の最後。 山口の俵山温泉。 湯治場として東の肘折(山形)、西の俵山(山口)と言われるほど(by.松田忠徳先生)。体を治療する場としての俵山温泉の名は、温泉好きには有名。 俵山も、時が止まったような美しい街並み。 私は、湯治場を巡りながら、時の流れを逆行しているような感...


SOIL Nagatoyumoto 新しい場の創造
山口の長門湯本では、同じ場に集う関係者が、互いを否定しあい、疎外しあうのではなく、肯定しあい高めあう場の工夫が随所になされていた。今後の湯治場や温泉地の再創造を考えていく上で、とても重要なフィロソフィーと実践を含んでいると思った。...


2/23+3/2:J-waveラジオ「Saraya Enjoy ナチュラルスタイル」(ナビゲーター:野村友里さん)
軽井沢はJwave入らずにすっかりアナウンス忘れてましたが、今朝2/23と来週3/2の朝0740-0800に、2週に渡って、野村友里さんのラジオ出てます( 「 Saraya Enjoy ナチュラルスタイル 」(AM7:40-8:00) )。...


聴福庵 徳積財団 暮らしフルネス
福岡県飯塚市の聴福庵で丁寧な暮らし(暮らしフルネス™)を体験してきた。 野見山広明さんは、暮らし、生活、というものの質を徹底的に探求して追求している求道者のような方。 私たちが普通に行う生活、食事や掃除やお風呂や睡眠。そうした当たり前の行為を丁寧に丁寧に心を込めて行うことで...