

11月30日+12月1日、スパイラル聲明コンサート「千年の聲」@青山スパイラルガーデン
11月30日+12月1日、青山のスパイラルガーデンでのスパイラル聲明コンサート「千年の聲」、ぜひ足をお運びいただきたい! 仏教での聲明(しょうみょう)は、能楽の謡曲のように、声の波動・振動そのもので非言語的なものを交換し合う、太古の言語表現が残された非常に稀有なものです。...


10/31.FM軽井沢+MAGUSアートスクール第4回 「アートと医学」(2021.11.03 - 11.17)
FM軽井沢のラジオ番組「今こそ永遠」のアナウンス。 次回10月は10/31(日)AM10:30-10:55から、FM軽井沢にて。 (週末は熊中・熊高創立120周年記念のためひっさびさに熊本に帰るので、すこし早めのアナウンス)...


9/26日曜:FM軽井沢ラジオ「今こそ永遠」
明日はラジオ「今こそ永遠」です。 アーカイブ放送のリクエスト多いのですが、いまのところそうなってないので、なんとかリアルタイムでお聞きください。汗 今回は、発達障害、という言葉に関して思うことを。 ここ最近、立て続けに発達障害に関する話を聞いたので、何か現代において考えるべ...


Live in TAMAGAWA(玉川高島屋):「音と芸術」Theme.2 重なりあうアートと音楽:『見えないものに、耳をすます 』
玉川高島屋での情報発信メディア「Live in TAMAGAWA」の中に、幅允孝さんによる選書企画があります。 今回は「音と芸術」がテーマで、<Theme.2 重なりあうアートと音楽>内にて、ミュージシャンの大友良英さんとの対談本『見えないものに、耳をすます...


天空の黎明(9/4土曜夜中:Online)
パラリンピックの閉会式は9/5日曜ですが、時を同じくして9/4土曜の深夜から9/5日曜にかけて、「天空の黎明」@東京スカイツリー天望デッキから、オンラインライブ配信あります。録画映像やオンラインや、コラージュのように入り混じりながら。...


「一本の鉛筆」と平和
第8回「今こそ永遠」(FM軽井沢)をお聞きいただいた方、ありがとうございました。 8月はお盆を経て終戦の日であり、アフガニスタンで活動された中村哲先生の話をしました。 中村哲先生は、2019年12月4日、アフガニスタンのナンガルハル州ジャラーラーバードにて、武装勢力に銃撃さ...


油や(中山道軽井沢追分宿)と音楽
比較的ご近所にある追分の油屋。 ここでレコードを打っていると聞き、エルトンジョンのレコード(蒼い肖像 (Blue Moves)、1976年、ジャケットデザインが素晴らしい)を買いに行った。 そうしたら、 偶然にライブが行われていて幸運だった。...


8/28「歴史的な建物」と「ジョンレノン」+8/29「今こそ永遠」(FM軽井沢 77.5MHz)
ラジオFM軽井沢の話題を二つ。 一つ目は、軽井沢に住む小学生の3人が作るラジオ番組です。 彼らは「歴史的な建物」と「ジョンレノン」というテーマで番組を作ることになり、自分はジョンレノンの取材を受け、ジョン(+ヨーコ)がどういう存在なのか、熱く語りました。...


「天空の黎明」(稲葉俊郎、GOMA、コムアイ、中山晃子 ほか)@隅田川怒涛(9/4.24:00—9/5.AM5:00)
隅田川怒涛。 隅田川を舞台に見立てた参加型の音楽とアートのフェスティバルです。 本来は2020年夏に隅田川沿いを舞台に盛大に行われるはずでしたが、コロナ禍の中で延期に次ぐ延期。 そして! パラリンピック最後の時期にあわせて、Online配信含め、実現できる形で実施することに...


円環的な人生とWho Am I?
7/25(日曜)のラジオ「今こそ永遠」(FM軽井沢 77.5MHz)をお聞きになっていただいた方、ありがとうございました。 7月も最終です。8月はお盆の時期ですが、この時期はご先祖様をお迎えし、亡くなった方に想いを馳せる時期でもあります。...